エアコン清掃は一般の清掃業の範疇では無く、空調メンテナンス業です。弊社ではビルメン清掃チームと空調メンテナンスチームは独立して活動しております。エアコン清掃には高度な訓練を受けた専門スタッフが対応致します。弊社ではエアコン修理・設置・販売も行っておりますので、壊れているエアコンでも修理いたします。ご安心してお問い合わせ下さいませ。
全メーカー、全機種、古さに関係無く対応いたします。
分解洗浄の流れをご説明いたします。
見積もりスタッフが訪問します。
お客様からお見積もりの相談を受けてから弊社スタッフが以下の事を確認する為訪問いたします。
1.ブレーカーの位置。
2.天井の高さ。
3.エアコンの種類。
4.洗い場の確認。
5.打ち合わせ(作業時間帯、立会いの有無)
洗浄前の状態を把握します。
エアコンの現在の状況を、予め確認いたします。
1.噴出し温度、風量。
2.異音がしてないか?
3.エラーコードは出てないか?
4.オートスイングはしているか?
5.パネルと天井の設置状況。
6.汚れ具合の写真を撮る。
養生風景
エアコンの直下周辺を徹底養生いたします。
1.移動できるものは許可を得て移動する。
2.養生シートに穴が開いてないか確認。
3.特に電化製品は徹底養生。
丁寧に分解していきます。
熱交換機以外は、全て取り外します。格安で請け負っている業者様はここまで分解しないで作業される方もいます。
1.ブレーカーOFF。
2.パネルの取り外し。
3.基板の取り外し。
4.ドレンパン、ファン、モーターの取り外し5.ドレンポンプの取り外し。
手作業で洗浄します。
外した部品は、洗い場で手作業で丁寧に洗います。
1.パネル版
2.ファン、ファンモーター
3.天板
4.ドレンポンプの分解清掃
5.ドレンパン
熱交換器の裏側も洗浄いたします。
養生シートでエアコンを包み込み高圧洗浄いたします。
注意点
1.熱交換器の裏側も高圧洗浄する。
2.中和リンス剤で中和処理する。
※ドレンポンプは最近の物は防水加工されておりますが、設置したまま、洗浄すると不具合の原因になります。
ドレンポンプの分解洗浄。
ドレンホースとは結露水をポンプで吸い上げ、外に排出するための管(ホース)です。これが詰まると水漏れが発生いたします。高圧洗浄もしくは、バキューム清掃いたします。
清掃して現状復帰します。
丁寧に組み上げます。以下の点に注意します。
1.はんだ割れがある場合は補修する。
2.コネクターの状況もチェック
3.センサーを逆方向に付けると冷えません。
4.組み上げが終わったら稼動確認する。
吸い込み温度、吐き出し温度、風量
※このチェックをしない業者には、要注意です。
5.周囲の清掃、移動した物の現状復帰。
エアコン洗浄は深い知識と経験が必要です。また万が一故障したときの対応にも注意が必要です。弊社の場合は、自分たちで修理いたします。また、保険にも加入しておりますのでご安心くださいませ。決して安いサービス料金だけで業者を選定すると、結局は高くつく事もあります。弊社を何卒よろしくお願い致します。
オフィスクリーニング東京(空調事業部)はエアコンの設置・販売・修理・オーバーホール等を生業としております。(格安で分解洗浄のみを行うエアコン清掃業者ではありません。)
エアコン洗浄、修理技術に自信のある業者様!!ぜひともご協力お願い致します。オフィスクリーニング東京は優秀な空調メンテナンス業者様を常時、募集しております。エアコン洗浄方法の研究を共にやって頂ける業者大歓迎!空調メンテナンス・スタッフ様が不足しております。